TOP建設中・計画中INDEX大阪府大阪市北区


オプテージ曽根埼データセンター


サンケイビルは2025年9月26日、同社と関西テレビ放送が設立した「特定目的会社KS東梅田」が大阪市北区兎我野町(とがのちょう)において開発を進めていた「オプテージ曽根埼データセンター(OC1)」が竣工したと発表しました。 規模は地上14階、高さ85.20m、延べ面積14,614㎡。 運営はオプテージが担当します。 設計はサンケイビルテクノと奥村組、施工は奥村組。 2026年1月29日に運用を開始する予定です。



完成イメージ

オプテージ曽根埼データセンター

[オプテージ2023年11月7日付ニュースリリースより引用]

関西テレビとサンケイビル初の共同事業として、関西テレビ所有地を開発しました。 サンケイビルグループのサンケイビル・アセットマネジメントが特定目的会社のアセットマネジメント業務を担っています。



現地の様子

オプテージ曽根埼データセンター

2025年3月23日撮影。南側より。2023年10月26日に地鎮祭を執り行い、11月6日に着工しています。



立面図

オプテージ曽根埼データセンター

南側立面図と東側立面図です。



配置図

オプテージ曽根埼データセンター

三方が道路に面しています。



概要

名 称オプテージ曽根埼データセンター(OC1)
計画名(仮称)東梅田ビル計画
所在地大阪市北区兎我野町5番ほか(地番)/大阪市北区兎我野町(住居表示)
最寄駅Osaka Metro谷町線「東梅田」駅
建築主特定目的会社KS東梅田(株式会社サンケイビルと関西テレビ放送株式会社が共同で組成)
設 計株式会社サンケイビルテクノ一級建築士事務所、株式会社奥村組西日本支社一級建築士事務所
施 工株式会社奥村組
用 途データセンター
敷地面積2,239.81㎡
建築面積1,107.27㎡
延床面積14,614.22㎡
構 造鉄骨造
基礎工法杭基礎
階 数地上14階、塔屋1階
高 さ85.20m
着 工2023年11月6日(地鎮祭:2023年10月26日)
竣 工2025年9月
運用開始2026年1月29日予定
備 考 ◆運営会社:株式会社オプテージ
◆サンケイビル2025年9月26日付ニュースリリース(竣工)は→こちら

最終更新日:2025年9月29日



地図

建設地には「KTVパーキングビル」と「KTVエイトビル」がありました。 建設地までOsaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩8分ほどです。



2025年3月23日撮影

オプテージ曽根埼データセンター

南西側より見ています。まもなく上棟でしょうか。




オプテージ曽根埼データセンター

その右手。建設地南側。寺町通。こちらに進みます。




オプテージ曽根埼データセンター

南側より。地上14階、高さ85.20m、延べ面積14,614㎡です。




オプテージ曽根埼データセンター

南東側より。 関西圏におけるパブリッククラウドのアクセスポイントやインターネットエクスチェンジの拠点に近接することが開設の理由となっています。




オプテージ曽根埼データセンター

その左手。建設地南側。寺町通。




オプテージ曽根埼データセンター

右手。建設地東側。こちらに進みます。




オプテージ曽根埼データセンター

東側より。




オプテージ曽根埼データセンター

北東側より。




オプテージ曽根埼データセンター

その左手。建設地東側。




オプテージ曽根埼データセンター

右手。建設地北側。こちらに進みます。




オプテージ曽根埼データセンター

「オプテージ曽根埼データセンター」では、通信回線を自由に選択できるキャリアニュートラルのほか、実質的な再生可能エネルギー100%を可能とするなど、地球環境に配慮したカーボンニュートラルなグリーンデータセンターの実現と環境を提供するそうです。




オプテージ曽根埼データセンター

北側より。




オプテージ曽根埼データセンター

北西側より。




オプテージ曽根埼データセンター

その左手。建設地北側。




オプテージ曽根埼データセンター

「オプテージ曽根埼データセンター」は2026年1月に運用を開始する予定です。




オプテージ曽根埼データセンターの建築計画のお知らせ

「オプテージ曽根埼データセンター」の建築計画のお知らせ。 前回撮影時と比較すると、敷地面積を除く面積が修正されていました。 写真クリックで拡大画像を表示。


《過去の写真はこちら》




ページの先頭へ戻る