TOP建設中・計画中INDEX東京都中央区


八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業


2024年9月15日撮影

八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)の建築計画のお知らせ

「八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)」の建築計画のお知らせ。 前回撮影時と比較すると、延べ面積、着工予定(2024年9月30日→2024年10月1日)、完了予定(2028年9月30日→2029年7月31日)が変更されていました。 竣工は9か月ほど延びています。 写真クリックで拡大画像を表示。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

①の地点(呉服橋交差点)よりスタートします。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

①の地点より南街区を見ています。南街区に所在した下記施設は姿を消していました。なお、階数・高さは現地の解体工事のお知らせより引用しています。

新呉服橋ビル(地上22階、地下4階、高さ106.6m)
TGビル(本館・別館)(地上8階、地下3階、高さ31.0m)
ジブラルタパール八重洲ビル(地上12階、地下1階、高さ40.0m)
日限延命地蔵尊(地上2階、高さ14.6m)




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

その左手。南街区西側。外堀通り。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

右手。南街区南側。国道1号。 奥では「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」により、地上52階、地下5階、高さ283.96m(最高283.96m)の超高層ビルを建設中です。 2026年3月末に竣工する予定です。 こちらに進みます。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

南側より見た南街区。 南街区では、大成建設が2023年5月8日から2025年4月30日までの工期で解体工事を進めています。 奥には北街区の建物が並んでいます。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

その左手。南街区西側に「常盤橋タワー」(地上38階、高さ212m)がそびえています。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

右手。南街区東側には「日本橋三洋グループビル」(地上10階)などがあります。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

②の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

②の地点より見た南街区。 現地の作業予定によると、躯体解体・地中障害撤去・流動化処理土打設・埋戻しを進めていました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

その左手。南街区南側。国道1号。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

右手。南街区東側。こちらに進みます。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

南街区東側の様子です。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

③の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

③の地点より見た南街区。ここに地上44階、地下3階、高さ218m、延べ面積186,199㎡の超高層ビルが出現します。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

その左手。南街区東側。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

右手。南街区と北街区の間の道路になります。右が北街区です。こちらに進みます。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

北側より見た南街区。南街区のビルは、地下1階~地上2階に店舗等、6~9階に宿泊施設、その上にオフィスを配置する計画です。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

④の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

④の地点より見た南街区。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

その左手。左の北街区には、壽ビル(地上10階)、東陽テクニカ本社ビル(地上9階)、八重洲KTビル(地上9階)があります。 南街区完成後に解体され店舗や広場になる予定です。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業(南街区)

右手。南街区西側の様子です。南街区は2024年10月に着工し、2029年7月末に竣工する予定です。







2024年1月25日撮影

八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業の建築計画のお知らせ

南街区の「建築計画のお知らせ」が2023年12月15日に設置されました。写真クリックで拡大画像を表示。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

①の地点よりスタートします。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

①の地点より見た解体中の新呉服橋ビルディングです。地上21階、高さ112.48mでした。 また1棟、高さ100m以上のビルが消え去ることになります。



解体中・解体済・解体予定の超高層ビル(高さ100m以上/2024年1月現在)

名称高さ所在地竣工年解体年状況
浜松町ビルディング165.940東京都港区19842027予定
世界貿易センタービルディング162.5940東京都港区19702021解体済
みずほ銀行内幸町本部ビル14035東京都千代田区19802022解体中
グランドプリンスホテル赤坂138.940東京都千代田区19822012解体済
新生銀行本店ビル13021東京都千代田区19932013解体済
帝国ホテル東京 タワー館129.131東京都千代田区19832024予定
大阪マルビル(大阪第一ホテル)123.9230大阪市北区19762023解体中
朝日生命大手町ビル119.029東京都千代田区19712022解体中
シナガワ グース(京急EXホテル品川)118.8429東京都港区19712021解体中
新呉服橋ビルディング112.4821東京都中央区19772022解体中
ソフィテル東京112.026東京都台東区19942007解体済
日比谷U-1ビル109.326東京都千代田区19842022解体中
東京海上日動ビルディング本館108.125東京都千代田区19742022解体中
りそな・マルハビル107.9524東京都千代田区19782012解体済
大手町フィナンシャルセンター10524東京都千代田区19922011解体済
三井物産ビル10024東京都千代田区19762015解体済

※解体年は解体工事に着手した年です。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

②の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

②の地点より見た解体中の新呉服橋ビルディング。第1期竣工より46年で姿を消します。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

2020年5月に撮影した新呉服橋ビルディングです。1977年1月に第1期竣工し、1979年9月に完工しています。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

③の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

③の地点より見た解体中の新呉服橋ビルディング。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

その右手。大成建設が2023年5月8日~2024年5月31日の工期で新呉服橋ビルディング、TGビルディング本館・別館、ジブラルタパール八重洲ビル、日限延命地蔵尊を解体しています。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

その右手。解体中のTGビルディング本館(地上8階)。1954年に東京瓦斯本社が入る東京瓦斯ビルディングとして竣工しています。1984年まで本社として使われていました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

④の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

④の地点より見た解体中のTGビルディング本館。築69年で姿を消すことになります。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

南街区全体の様子。 左奥は常盤橋タワー(地上38階、高さ212m)です。 その西側では日本一の高さとなる「トーチタワー」(地上62階、高さ385m)の建設も始まっています。 「トーチタワー」は2028年3月末に完成する予定です。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点より見た南街区。手前でTGビルディング別館(地上8階)を解体しています。別館は1970年竣工なので、築53年ほどで姿を消すことになります。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

⑥の地点に西河岸橋(にしがしばし)があります。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

西河岸橋より見た北街区です。 北街区には、壽ビル(地上10階)、東陽テクニカ本社ビル(地上9階)、八重洲KTビル(地上9階)があります。 南街区完成後に解体され店舗や広場になります。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

その右手。日本橋川です。現在は高架の首都高速道路があり薄暗いですが、地下化工事が完了すれば、川の流れを楽しめるようになることでしょう。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

⑦の地点に移動しました。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

⑦の地点より見た解体中のTGビルディング本館・別館。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

その右手。 手前にあったジブラルタパール八重洲ビル(地上12階)や日本橋西河岸地蔵寺(日限延命地蔵尊)は既に姿を消しています。 ジブラルタパール八重洲ビルで営業をしていた「パールホテル八重洲」は2023年4月1日に閉館しています。




八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業

その右手。解体中の新呉服橋ビルディング。 南街区は2024年度に着工し、2028年度に竣工する予定です。 北街区は2031年度に竣工する予定です。


《八重洲一丁目北地区第一種市街地再開発事業のトップページに戻る》





ページの先頭へ戻る