TOP建設中・計画中INDEX静岡県三島市


三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業


三島駅南口東街区A地区市街地再開発組合は、三島駅近く(静岡県三島市一番町)に地上24階、高さ99.5mの分譲マンションなど4棟を整備します。 参加組合員としてミサワホーム、東レ建設、野村不動産、三菱地所レジデンスが参画。 設計はアール・アイ・エー、施工は東急建設・小野建設・山本建設JV。 2028年2月に竣工する予定です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

2025年3月21日撮影。南側より見た建設地。2024年4月15日に着工しました。



完成イメージ(南東側より)

三島駅南口東街区再開発事業

[以下図面、2024年4月19日付ニュースリリースより引用]
棟名を加筆しています。再開発事業では総延べ面積55,765㎡の下記施設を整備します。

A棟:地上24階、分譲住宅、医療施設、店舗
B棟:地上06階、賃貸住宅、事務所、子育て支援施設、店舗
C棟:地上_7階、駐車場(688台収容)
D棟:地上10階、分譲住宅、店舗



施設構成図

三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

ミサワホームは2024年8月5日、A棟において、学校法人順天堂と「定期建物賃貸借予約契約」を締結したと発表しました。 A棟の4階に、同病院が運営を行う高機能健診センターやクリニック等の健康医療機能の導入を計画。 約1,250㎡のフロアには、内科、循環器内科、脳神経外科、脳神経内科、産婦人科、整形外科・スポーツ診療科、小児・小児外科、眼科、外科、特殊外来(禁煙外来・女性外来など)の設置を検討しています。 ニュースリリースは→こちら



配置図

三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

左側のB地区では、市から土地を借り受けるミサワホームが、E棟(地上2階/店舗)やF棟(地上8階/ホテル、店舗)を整備する予定です。



概要

事業名三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業
所在地静岡県三島市一番町の一部
最寄駅JR「三島」駅、伊豆箱根鉄道「三島」駅
建築主三島駅南口東街区A地区市街地再開発組合
参加組合員ミサワホーム株式会社(代表企業)、東レ建設株式会社、野村不動産株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
設計・監理株式会社アール・アイ・エー
施 工東急建設・小野建設・山本建設 建設工事共同企業体
敷地面積約10,050㎡
建築面積約6,775㎡
延床面積約55,765㎡
基礎工法直接基礎
各棟詳細 A棟:地上24階、約30,430㎡、分譲住宅、医療施設、店舗
B棟:地上06階、約_3,300㎡、賃貸住宅、事務所、子育て支援施設、店舗
C棟:地上_7階、約16,795㎡、駐車場(688台収容)
D棟:地上10階、約_5,210㎡、分譲住宅、店舗
高 さ99.5m(A棟)
着 工2024年4月15日(安全祈願祭:2024年2月)
竣 工2028年2月予定
備 考 ※事業協力者:ミサワホーム(株)、(株)ミサワホーム静岡、東レ建設(株)、野村不動産(株)、三菱地所レジデンス(株)

[事業経緯]
2008年___:準備組合設立
2018年08月:事業協力者の決定
2020年11月:都市計画決定
2022年06月:再開発組合設立
2023年10月:定款及び事業計画変更認可
2023年12月:権利変換計画認可
2024年01月:解体・整地工事着手
2025年02月:解体・整地工事完了
2024年04月:新築工事着工
2028年02月:新築工事竣工予定
2028年度__:再開発組合解散予定

◆三島市資料は→こちら
◆ミサワホーム2024年4月19日付ニュースリリースは(着工)→こちら

最終更新日:2025年4月19日



地図

三島駅には東海道新幹線や東海道本線のほか、伊豆箱根鉄道 駿豆線(すんずせん)も乗り入れています。 その駅前に誕生します。



2025年3月21日撮影

三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

JR三島駅。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

[地理院地図(国土地理院)をもとに作成]

三島駅より東に進むと①の地点に至ります。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

①の地点より建設地を見ています。 手前の駐車場がB地区、駐車場の奥に見える仮囲いの先がA地区になります。 定期借地事業となるB地区にはミサワホームが8階建てのホテル(F棟)などを建設しますが、工期が短いため、2024年1月から2年程度は送迎用の有料駐車場(32台収容)として活用するそうです。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その右手の様子。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

②の地点(三島駅前交差点)に移動しました。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

②の地点より見たB地区。この角には飲食店舗が入るE棟(地上2階)が建ちます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その左手。三島駅方面。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

右手。こちらに進みます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

③の地点に移動しました。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

③の地点より見ています。この店舗は再開発事業外です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その左手。三島駅方面。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

右手。こちらに進みます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

現地の作業予定によると、A地区では土工事や基礎躯体工事を進めています。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

南側より見たA地区。このあたりにB棟(地上6階)が建ち、その奥にA棟が出現します。 B棟は1~2階に店舗、3階に保育園や各種教室、4階にオフィス、5~6階に賃貸住宅を配置する計画です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その東側にあるゲートの様子。 A棟は1階に住宅用駐輪場や機械室など、2階にスーパーマーケット、3階にスーパーマーケット又はドラッグストア、4階に医療フロア、5~24階に2LDK~4LDK(約60㎡~約90㎡)の分譲住宅を配置する計画です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

④の地点(三島駅東交差点)に移動しました。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

④の地点より見た建設地。この角にはD棟(地上10階)が建ちます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その左手。A地区南側。三島駅方面。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

右手。A地区東側。こちらに進みます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

D棟は1~2階に店舗、3~10階に2LDK~4LDK(約65㎡~約85㎡)の分譲住宅を配置する計画です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点に移動しました。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点に「ドーミーイン三島」があります。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

⑤の地点より見たA地区。このあたりには駐車場となるC棟(地上7階)が建ちます。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その左手。C棟は住宅用駐車場と市営駐車場を兼ねた自走式駐車場ですが、出入口は分離する計画です。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その左手。A地区東側の様子。




三島駅南口東街区A地区第一種市街地再開発事業

その反対側。JR線があります。




三島市土地利用承認申請提出を表す看板

三島市土地利用承認申請提出を表す看板。前回撮影時と内容は同じです。2028年2月に全施設が完成する予定です。


《過去の写真はこちら》




ページの先頭へ戻る