TOP >建設中・計画中INDEX >宮城県 >仙台市
仙台市役所本庁舎建替
仙台市は、仙台市青葉区国分町3丁目に所在する本庁舎を建て替えています。 新本庁舎は地上15階、地下2階、高さ77.25m、延べ面積65,996㎡。 設計は石本建築事務所・千葉学建築計画事務所JV、施工は大林組・鉄建建設・仙建工業・深松組JV。 2027年11月末に竣工する予定で、2028年度の供用開始を目指しています。
![]() |
2025年9月26日撮影。南東側より見た建設地。 右奥に現在の本庁舎が見えます。 左手前のスペース(議会棟跡地等含む)に1期で15階建ての高層棟を建設します。 2029年度から着手する2期工事では現本庁舎跡地に2階建ての低層棟を整備します。 2030年度末の事業完了を目指しています。
完成イメージ
![]() |
現地で撮影。南東側から見ています。 1期棟は地下1階に駐車場、1~2階に市民利用・情報発信機能や行政機能の一部、3階に機械室、4階に災害対策機能、4~13階に行政機能、14~15階に議会機能を配置します。 屋上にはヘリポートも整備する予定です。 2期棟は地下1階に駐輪場、1~2階に市民利用・情報発信機能を設けます。
概要
名 称 | 仙台市役所本庁舎 |
---|---|
計画名 | 仙台市役所本庁舎建替 |
所在地 | 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7番1号ほか(地番) 宮城県仙台市青葉区国分町3丁目7番1号(現本庁舎住居表示) |
最寄駅 | 仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園」駅 徒歩1分 |
建築主 | 仙台市 |
設 計 | 石本建築事務所・千葉学建築計画事務所JV |
施 工 |
建築………………………大林組・鉄建建設・仙建工業・深松組JV 空気調和設備工事………三建設備工業 電気設備(強電)…………ユアテック・福興電気・塚田電気工事JV 電気設備(弱電)…………太平電気・産電工業JV 給排水衛生設備…………アトマックス・加納工業所JV 昇降機設備………………三菱電機ビルソリューションズ |
用 途 | 庁舎 |
敷地面積 | 14,595.23㎡ |
建築面積 | 7,475.61㎡(計画部分:7,363.83㎡/既存部分:111.78㎡) |
延床面積 | 65,996.07㎡(計画部分:64,310.89㎡/既存部分:1,685.18㎡) |
構 造 | 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造、木造(免震構造) |
基礎工法 | べた基礎 |
階 数 | 地上15階、地下2階 |
高 さ | 77.25m |
着 工 | 2024年7月1日予定(起工式:2024年8月26日) |
竣 工 | 2027年11月30日予定(全体完成:2031年3月31日予定) |
供用開始 | 1期:2028年度予定 |
備 考 |
[スケジュール] 2022年度:実施設計 2024年度:1期工事着工(予定) 2027年度:1期工事完成(予定) 2028年度:1期供用開始(予定) 2029年度:2期工事着工(予定) 2030年度:事業完了(予定) |
最終更新日:2025年10月20日
地図
仙台市営地下鉄南北線「勾当台公園駅」が近接しています。
2025年9月21日撮影
![]() |
「仙台市役所本庁舎建替」の建築計画のお知らせ。 前回撮影時に79.8mだった高さが77.25mに変更されたほか、建築面積と延べ面積が修正されていました。 施工者は大林組・鉄建建設・仙建工業・深松組共同企業体に決まっています。 写真クリックで拡大画像を表示。
![]() |
赤枠内の文字は現本庁舎(一部解体済)の配置です。濃い赤色部分に1期で高層棟が建設されます。①の地点よりスタートします。
![]() |
①の地点より西方面を見ています。ここでは勾当台公園市民広場の再整備が進められていました。
![]() |
その右手。本題の建設地方面です。
![]() |
南東側より見た高層棟建設地です。2024年8月26日に起工式を開き着工しています。
![]() |
その左手。左の市民広場と高層棟の間の道路も閉鎖され市民広場の一部になります。
![]() |
右手。勾当台通です。こちらに進みます。
![]() |
東側より見た建設地。ここに地上15階、地下2階、高さ77.25m、延べ面積65,996㎡の高層棟が出現します。
![]() |
②の地点に移動しました。
![]() |
②の地点より見ています。左が高層棟建設地、右が現本庁舎です。現本庁舎は第三代本庁舎として1965年に完成しています。規模は地上8階、地下2階、延べ面積33,342㎡です。
![]() |
その右手。現本庁舎は高層棟完成後に解体され、跡地には2階建ての低層棟が整備されます。
![]() |
建設地に接近しました。仮囲いの透明部分より見た内部の様子です。現地の作業予定によると、仮設工事、鉄筋工事、防水工事、コンクリート工事を進めています。
![]() |
③の地点に移動しました。
![]() |
③の地点より見た現本庁舎と高層棟建設地の間の様子です。
![]() |
その右手。建設地西側道路の様子です。
![]() |
仮囲いに透明部分があります。
![]() |
仮囲いの透明部分より見た内部の様子です。 高層棟は地下1階に駐車場、1~2階に市民利用・情報発信機能や行政機能の一部、3階に機械室、4階に災害対策機能、4~13階に行政機能、14~15階に議会機能を配置。 屋上にはヘリポートを整備する計画です。
![]() |
その上方の様子です。
![]() |
④の地点に移動しました。
![]() |
④の地点より見た建設地。高層棟完成後に建設される低層棟には、地下1階に駐輪場、1~2階に市民利用・情報発信機能を計画しています。
![]() |
その左手。建設地西側。
![]() |
右手。建設地南側道路の様子です。
![]() |
南側より見た建設地。1期棟は2027年11月末に竣工し、2028年度に供用を開始する予定です。2期棟は2030年度に竣工する予定です。